禺画像]
同じ時間帯が流れているのですが、早くも2014年3月11日で3年になりましたなの。
東日本大震災、 被災地で亡くなられた方々のご冥福を今後もお祈り申し上げますとともに、被災された皆様、またこれからもご家族の皆様に心よりお見舞い申し上げていきたいですなの。
少しずつではありますが、阪神淡路大震災と同じ、復興支援をこれからも続けて行こうと思いますなの。
そして、いつ起こるかもしれない地震に備えて一層ご近所の方々とも仲良くお声かけをして過ごしていきたいですなの。
禺画像]
今日は郵便局までママ殿1人でテクテク散歩。
年末なので郵便局どこも忙しそう。年賀状もパパ殿いる時に作ってくれて後はママ殿の汚い手書き(昔高校の先生にヒエログリフと言われたほど)で文字を書くだけ〜。
明日から頑張ろう・・・。
禺画像]
皆しゃま、おばんですなの。私トリニティ、トリチャモランなの。
こちらこちらは「ちょっと定住?放送局」なのなの。
禺画像]
渋谷Bunkamuraにて、2014年10月25日〜11月3日
『ドュ・マゴ・収穫祭』[LINK]が行われて, フランス・バスク地方で100年以上に渡り伝統の技術を継承した
『ローレイル』[LINK]さんが実はメインでママ殿のぞきにいった次第なの。
禺画像]
原材料は、毛メリノウール100%で雨風に強いらしいの。
メリノウールとは、羊毛の中でも最高級とされるウールでメリノ種の羊からとれる毛で、本当はこちらのお店は、ベレー発祥の地、フランスバスク地方で170年以上の歴史をもつ『ローレイル社』さんなのでバスクベレーが欲しかったのですが、一番サイズの小さいベレー帽でも頭のサイズが合わずいろんな種類を試してみたのですがダメで、広告に載っていた折りたためるベレー帽をトライ!
禺画像]
お色も3色くらいあったのかな?忘れてしまったのですが、頭にフィットして違和感なくストレスを感じない帽子だったので購入しちゃいました。
ベレー帽は、南大沢のアウトレットで購入した『ボルサリーノ』のベレー帽が大のお気に入り。
後は、カジュアルだけど使いやすい『カンゴール』もお気に入り。どうしてもネット上では購入できず、帽子と靴だけは店舗で試着してからでないとダメなママ殿でしたなの。
禺画像]
セコメントをする